 |
|
演奏会リハーサル2・打ち上げの様子
日程 2005年6月11日(金)
場所 いずみホール |
|
2日目の公演の日です。。
集合は午後4時。舞台の上に集まって体操・発声、5時半まで前日の手直しをします。 |
|
 |
|
 |
|
 |
2日目のリハーサルも体操と発声からスタート。 |
|
舞台をいっぱいに使って出演者全員で行います。 |
|
会場一杯に発声練習の声が響きます。 |
 |
|
 |
|
 |
ステージTリハーサル。「生きる」「信じる」「壁きえた」「死んだ男の残したものは」。 |
|
指揮は山本さん。昨日の問題点を指摘してたくさん練習します。全曲を通す時間はありませんよ! |
|
ピアノは土肥さん。 |
 |
|
 |
|
 |
ステージUはラテンの4曲。指揮は守屋さん。やはり機能の改善すべき要点にしぼって練習します。 |
|
ピアノは門さん。 |
|
動きもチェックが入ります。本番とは違い普段着でポーズを決めます。 |
 |
|
 |
|
 |
リハーサル全てが終わり、再度出演徹底。演奏教育部長のテノールYさんから指示が出ます。 |
|
簡単な食事休憩。この時間を使ってリハーサル室でAVANTIが練習。特に動きの合わせをしました。ピアノは門さんです。 |
|
本番直前にリハーサル室に集まり、指揮者の山本さんの指示で曲の出だしの練習をします。 |
|
無事、2日目の演奏会も終わりました。出演者一同舞台袖に集まって・・・ |
|
 |
|
 |
|
 |
演奏会2日か目が無事終わり、舞台袖で出演者一同で成功を祝いました。右側には安広真理さん。 |
|
みんなの気持ちが一つになった瞬間かな。中央前の団長の後ろには青年で出演した中学生2人が。 |
|
前の右から舞台監督の森さん、ステージング担当の文屋さんです。 |
|
演奏会を陰で支えてくれた方々です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
演奏会の受付などの表方は団員では出来ません。 |
|
今回もOBや休団している方の応援をもらってできました。 |
|
みなさんありがとうございました。 |
|
2日目の演奏が終わり、待ちに待った?打ち上げ! IMPビル(近くの高層ビル)3階のお店で打ち上げ。副指揮者の山本さんの音頭で乾杯。 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
安広さんの横にはしっかり守屋さん。 |
|
ステージングでお世話になった文屋さん。 |
 |
|
 |
|
 |
! |
|
ケーナ演奏でお手伝いしていただいた岩木さん。 |
|
青年のステージに参加されたこの方、フォークロックを目指し、なんと毎週2回、梅田でライブを敢行中とか! |
 |
|
 |
|
 |
昨晩は家族と昨日の演奏会の総括会議をされたとか。教え子が多数、青年のステージで出演してくれました。 |
|
最後に安広さんの指揮!で「ひとつのピース」を全員で合唱。 |
|
お酒のせいか?初めは音程が決まらなかったもののバシッと「ひとつのピース」を歌いきりました。これにて打ち上げも解散となりました。 |
|
やっと2日間公演を終え、打ち上げ会場を後にすることが出来ました。
(以上の写真はテノールSと団長の提供でした)大きな写真をUPしました。(2005.8.22)【テノール S】 |
|