大阪音楽センターの引っ越し

日程  2009年9月22日(火・祝)・23日(水・祝)
場所  大阪音楽センターとその近辺

 10月に大阪音楽センターの改修が行われます。そこで関西合唱団やレガーテ、大阪のうたごえ協議会の方が集まってセンターにある荷物の整理、そして引っ越しをしました。荷物の引っ越し先はセンター近くの貸ガレージ、事務所はやはりセンター近くの民家をお借りすることになりました。その引っ越しの様子です。

大阪音楽センターです。大阪や全国の皆さんの協力で40年前にこの場所に立てられました。当時は工場地帯でした。 3Fのプレハブ練習場です。屋上からの雨漏りがあって早急な対策が必要でした。 引っ越しのためにいろいろな荷物が玄関に運び出されています。この外壁も改修する予定です。窓も防音対策で2重にする予定です
2階の練習場です。棚や椅子が運び出されています。ピアノは出せないのでここに残して改修します。 いろいろな荷物が40年の間に積み重なり、誰の物かわからない物も多くなっています。 3Fのプレハブです。写真ではきれいに見えますが、床はゆがみ窓はきっちりと閉まらず、限界です。ピアノは1階に下ろします。
1階の練習室です。ここも荷物が多くて日頃練習できるスペースが多くとれません。この際、不要な物はきっちり処分して使いやすい練習場にします。ピアノはここの残します。 1階の事務所です。奥にミニキッチンがあります。ミニキッチンのあたりが今回の改修で女子トイレになります。 1階の和室です。昔はここに泊まった方もあるのかな。最近は荷物で埋まってしまい寝るスペースがとれません。今回の改修で事務所スペースや印刷スペースになります。
1階と2階を結ぶ階段。勾配がきつくて不評ですが改修すことが出来ません。両側に手すりを付けることにします。 1階の玄関です。いつも室内履きで埋まっている靴箱。他の人が使えないと不評です。改修では靴箱を大きくする予定です。 改修の一番の目玉はトイレです。階段下の唯一のトイレは男女共用なのです。今回の改修でここは男子トイレになる予定です。
1階のもう一部屋。謎の部屋です。なにせいろいろな物で埋まり、倉庫のようになっていました。引っ越しのためにはまず荷物の整理からで、今日は間に合いそうもありません。 後日、このように片付いていました。ご苦労様でした。3階のピアノが入ってくる予定で、小さな会議やパート・声楽の練習が出来る部屋になります。 大阪音楽センター近くのガレージを借りて、改修工事が終わる12月末まで入れっぱなしに出来る物を収納します。このガレージは物で一杯になりました。
10月19日の音楽センターの様子です。3階のプレハブはもうありません!上の写真と比べてみて下さい。 玄関を外から写しましたが、中では作り付けの棚や壁をはがす作業中で中に入ることが出来ませんでした。 近くで借りている民家の1階が事務所になっていました。アルト2のSさんが仕事をしていました。階段を上がると上で会議も出来るスペースがあります。直ぐに使う資料が山のように積み上げられていました。

さて、この引っ越しの後、音楽センターで練習している関西合唱団や研究生、レガーテ、アコ班、記念合唱団は12月末まで他の場所で行うことになります。新鮮な団活動の始まりです!【テノール1 S】