大阪音楽センター会館の引っ越し2

日程  2009年12月19日(土)
場所  大阪音楽センター会館とその近辺

 10月から始まった大阪音楽センターの改修が終わりました。とうとう音楽センター会館へ戻る日がやってきたのです。そこで今回も関西合唱団やレガーテ、大阪のうたごえ協議会の方が集まって貸しガレージや仮事務所として借りた民家からたくさんの棚や荷物を戻すことになりました。その引っ越しの様子です。

これが改修した大阪音楽センター会館です。サイディングを施して外壁を補強しまし、窓も二重にしました。 玄関です。天井まで続く大きな靴箱。何人分もの靴を入れることができますが、誰が天井近くに入れることができるのか不思議です?左側に女子トイレができました! ガラス戸は新品になりましたが、壊れていないシャッターはそのままでした。こちら側の靴箱は上靴用です。下靴と上靴を同じ所に入れないようにするそうです。やはりなぞの高い場所の靴箱があります。
2階の練習場です。床は張り替えましたが、壁や天井は塗り直しただけとのことですが、新品のように見えます。 作り付けの棚は上の方にあるだけですが壁に一杯ロッカーが並ぶそうです。耐震用に耐力壁や鉄筋のかすがい、追加した鉄骨の柱があります。 貸しガレージや仮事務所から棚や荷物を運んできて次々に運び込みます。
1階の練習室1です。右端に耐力壁が入り、棚が作り付けでつきました。 1階の事務所です。奥にあった和室は印刷スペースになりました。 1階の印刷スペースです。コピー機と印刷機、奥に裁断の棚があります。
1階と2階を結ぶ階段。両側に手すりを付けました。今は引っ越しで傷をつけないように布を巻いています。 1階の練習室2に向かう廊下(といっても短いですが)です。元は男女兼用のトイレがあった場所で、左のドアが男子トイレになりました。 1階の玄関前です。正面に練習室1、左側に男子トイレと練習室2、階段、右側に事務所と女子トイレがあります。
1階の練習室2です。やっと部屋一杯になった荷物を開けて練習室になりました。小グループや発声の個人練習、少人数の会議にぴったりです。 そして貸しガレージに一杯入っていた棚や荷物はもののみごとになくなってしまいました! そして練習室1はこのように荷物で埋まってしまいました。これでは練習できません!一部は棚やロッカーに戻るのですが、そんな量ではないのです。そこでまた荷物やロッカー・棚を思い切って捨てることにしたのです。

やっときれいな音楽センター会館で新年を迎え、新鮮な団活動が始まります!【テノール1 S】