![]() |
||||
|
||||
2009年度 ステップコンサートに向けての特別練習 日程 2010年1月17日(日) 場所 ウェルホール |
||||
|
||||
ステップコンサート(1/31日)に向けて、通し練習のための特別練習が2週間前の1月17日(日)にウェルホールで行われました。 団は午後1時からの開始ですが、研究生は午前中から練習が行われていました。団練習の後、団・研合同のリハーサルが始まります。では、その様子を少しだけ紹介します。 |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
今日は好天気に恵まれ、少し駅から遠いのですが団員の足も軽やかです。午後1時から簡単な体操・発声の後、練習開始です。 | まずは団の通し練習です。指揮は守屋さん、ピアノは門さんです。 | 曲は「奇跡」、「翼」、「ひとつの歌を」、女声合唱で「母さんの手のひら」、「赤とんぼ」、「みかんの花咲く丘」、「ゆめいっぱい」です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
進行は団長の山本さんと、今回舞台監督をお願いした衛都連合唱団の丹羽野さんです。ここから本番の通りに通し練習をしていきます。 | 開幕は研究生による銭太鼓です。なんとピアニストも参加しています。ソーラン節にあわせて銭(5円玉)を入れた筒を動かすのですが、銭が筒からこぼれてころがるハプニングもありました。 | 団員の演奏です。先ほど練習した歌を通します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
「奇跡」、「翼」です。ソプラノとテノールの皆さんです。 | 「ひとつの歌を」、女声合唱で「母さんの手のひら」です。ソプラノからアルト、後ろにバスの皆さんが見えます。テノールが見えませんね。 | 「赤とんぼ」、「みかんの花咲く丘」、「ゆめいっぱい」です。アルトとバスの皆さんです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
続いて研究生が進行するシングアウトです。ピアノは森本亜紀さんです。 | 曲によって司会ペアが変わります。 | 何曲もシングアウトをする予定です。2人で曲の解説や開始コールをします。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
今回、研究生の黒一点となってしまったN君です。 | そして研究生の演奏発表。曲は「ありがとう」。アルトとテノール、バスの皆さんです。 | 続いて「いつも何度でも」、「フライデーレポート」。ソプラノとバスの皆さんです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
曲は「スコットランドの釣鐘草」。指揮は金田さんです。 | 曲は「TANE−君の心に−」、指揮は佐藤さん、ピアノは森本さんです。 | そして団員と合同で「今始まる」の練習。団員の前に研究生が一列で並びます。指揮は守屋さん、ピアノか門さんです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
続いて研究生の実行委員長による挨拶の練習です。 | 最後は研究生が前に広がります。 | そして「みんなのうた」を歌います。これでステップコンサートのリハーサルは終了です。 | ||
|
||||
研究生の演奏がステキでした。今年も研究生がこんなにうまいと・・・。2週間後にはコンサートです。ぜひ、多くの方に参加して下さることをお願いします。【テノール1 S】 | ||||
|