|
|
守屋さんを囲む会
日程 2013年12月16日(月)午後7時〜
場所 大阪国労会館3Fホール |
|
私たちの指揮者 守屋博之さんがこの11月の「日本のうたごえ祭典inおおさか」をもって関西合唱団の常任指揮者を退任されました。関西合唱団の歴史とともに歩まれ、関西合唱団はもとより全国のうたごえ運動をリードされてきた守屋さんに感謝を込めて、関西合唱団のとそのOBの皆さんで「守屋さんを囲む会」を催しました。 |
|
 |
|
 |
S2の山口さんの司会で会は始まりました。 |
|
主催者を代表して関西合唱団の団長 山本則幸よりご挨拶。 |
 |
|
 |
乾杯の発声で祝杯。 |
|
歓談の中、ビデオで守屋さんの長い指揮者生活を紹介。守屋さんの若かりし頃の写真がスライドショーとなって流れてきます。 |
 |
|
 |
続いて初代団長の岡原さんの挨拶、続いて関西合唱団の創立メンバーで団長も経験された宝木さんの挨拶です。挨拶と言うよりは「いかに守屋さんという存在が大きかったのかを丁寧に説明してくれました左隣は元団長の吉岡さん、右隣も元団長の中西さん。 |
|
左からピアニストの門さん、守屋さん、初代団長の岡原さん。 |
 |
|
 |
各テーブルごとの様子です。 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
2代前の団長の山口さんの挨拶。 |
|
22期研究生の杉本さんの挨拶。 |
 |
|
 |
85期研究生の加藤さんの挨拶。 |
|
61期研究生の相摸の挨拶。 |
 |
|
 |
元団長の中西さんの挨拶。現在は関西合唱団60周年記念合唱団でご活躍です。 |
|
続いて3代前の団長 西さんのご挨拶。大阪のうたごえ協議会や日本のうたごえ協議会の重鎮です。 |
 |
|
 |
作曲家 木下そんきさんのビデオレター。守屋さんとはともに奈良蟻の会合唱団を立ち上げた古くからの友人だそうです。 |
|
岡山からシンガーソングライターの原田義雄さんが駆けつけてくれました。元関西合唱団の団員で、現在も研究生の創作曲づくりにアドバイスをしていただいています。 |
 |
|
 |
次はT2の富岡さんのお家芸「獅子舞」です。 |
|
この獅子に頭をかまれると1年無病息災とのこと。 |
 |
|
 |
続いて関西合唱団の演。「花をおくろう」です。指揮は山本恵造さん、ピアノは門さんです。 |
|
守屋さんが心配そうに?聞いています。 |
 |
|
 |
指揮者の山本さんより守屋さんに花束贈呈。本当に長いことありがとうございました。 |
|
続いてA2の藤田さんより目録贈呈。 |
 |
|
 |
各班からもプレゼントがあります。きたえ〜る班からはキャップのS2の荒井さんより。 |
|
ポマB班からはキャップのA2の伊藤さんより。 |
 |
|
 |
南班からはキャップのS2の海老名さんより。 |
|
そして、守屋さんの挨拶です。 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
最後に守屋さんの指揮で「いつもはじまりのように」を合唱します。 |
|
最後は「みんなのうた」です。自然と全員で手をつないで歌います。 |
 |
|
 |
作曲者の原田さんもギターを抱えて。 |
|
ピアノは門さんです。 |
 |
|
 |
最後にもう一度守屋さんより一言を頂いて閉会となりました。。 |
|
出席者全員で記念撮影をしました。 |
 |
|
 |
当日のパンフレットの表紙です。守屋さんが若い! |
|
この写真を守屋さんに渡しました。参加された方で集合写真が欲しい方はこの写真をクリックして、大きな写真をお取り下さい。 |
2時間の会でしたが終始和やかで暖かい会となりました。会の前はもちろん会を終わっての撤収も含めて本当にご苦労様でした。 |
|