![]() |
||||
|
||||
2007年度 特別練習 第3回目![]() 日程 2007年5月13日(日) 場所 城東区民ホール |
||||
|
||||
第72回定期演奏会(5/20)に向けて、3回目の特別練習が5月13日(日)に城東区民ホールを借りて行われました。1週間後に本番が迫った最後の特別練習。力が入ります!がっしょくくみきょく「いのちをつなぐ人たちのうた」からスタートです。 | ||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
9時半より体操と発声がバス1のTさんによっておこなわれました。しかし、時間通り集まる団員や特別団員はまだ少ないようです。この発声練習が大事なのに! | 合唱組曲「いのちをつなぐ人たちのうた」の練習から特別練習はスタート。やっと全曲を通しての練習が出来ます。 | 特別団員や医療・介護関係者もできるかぎり参加していただきました。。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
やっと曲全体の構成がつかめた練習が出来ました。1曲1曲の違いがあり、思いを込めやすい曲となっています。 | 指揮の守屋さん、ピアノの門さんも力が入ります! | 組織委員長のソプラノ2のYさんよりチケットについて連絡があります。いつもの定期演奏会と違いチケットがありません。買っていただいた方に当日も来ていただくように声かけして欲しいと連絡がありました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
女声は食事ですが、またまた男声は「ステンカラージン」の練習。指揮はバス2の山本さん、ピアノは石田さんです。 | 男声が昼食休憩に入ると「ソロモングランディ」の伴奏合わせ。ドラムの西本宜司さんとベースの藤岡靖博が加わります。 | 昼食は隣の公園で摂った団員もいました。外はこんなにいい天気。 | ||
|
||||
午後から演奏会1部の最初の3曲の練習。そしてOB合同曲、最後に合唱組曲「空に小鳥がいなくなった日」と続きます。 | ||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
まずは「ソロモングランディ」の動きの練習。決めポーズと位置の確認をします。 | 間奏部分でのダンスのもう一組、ソプラノ2のOさんとYさん。アルト2のIさんご夫妻の社交ダンスの特訓の成果が出ています。 | ダンスをすると歌がおろそかになります。「アゲイン」「ダニーボーイ」「ソロモングランディ」の練習を徹底的にやります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
続いてOBやうたごえ合同として参加される方々を迎えての練習です。指揮は守屋さん、ピアノは門さんです。 | この1時間の練習のためにわざわざ多くのOBやうたごえ合同の方が参加されました。 | 曲は「芦別の雪の中を」「花をおくろう」、そして「みんなのうた」です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
OBの代表として元団長のテノール2のNさんから挨拶とお話がありました。 | 合唱組曲「空に小鳥がいなくなった日」の練習が最後になりました。OBの方が帰られてちょっぴり人数が減った感じです。 | 会場は5時まで。会場から出たところで女性陣はまた衣装合わせです。これで本日の特別練習は終了となりました。 | ||
|
||||
とうとう最後の特別練習を終えました。圧迫感のあるこもった響きのホールの練習は耳も喉も疲れます。しかし本番の会場の広さを意識した練習が必要なので仕方ないのかもしれません。 あとは月・木の通常練習を2回残すのみとなりました。そして1週間は演奏会当日です!【テノール S】 |
||||
|