機関紙「くれっせんど」より

2009年12月 939号〜941号       バックナンバー  現在

200912.17
No.0941
2009年もあと少し 今年もお疲れ様でした。来年も元気に歌いましょう!
2009年度関西合唱団総会に向けて
 2009年もあと少しで終わろうとしています。わが合唱団もこの1年、色々な事がありましたが、皆さんの協力と頑張りで無事終えることができました。ありがとうございました。その、今年の成果や反省点を総括する『2009年度関西合唱団総会』を2010年2月27日(土)・28日(日)に新大阪ユースホステルにて、合宿形式で行います。
 明日の関西合唱団の為に、うたごえの為に、何を反省して何を評価して何を改善して何に取り組んでいけば良いのか、しっかりと話し合いたいと思います。また、そのためには準備が必要。各セクションや地域班の総括と、総括文の完成は1月中に行ってください。
 とは言っても、難しい話ばかりではありません。夜の交流会もお楽しみのひとつ!普段なかなか話せないアノ人と、会議会議で忙しい中、なかなか語り合えないアノ話を、夜遅くまで?(節度を持って)思いっきり語り合いましょう!
 総会・合宿の参加確認を1月半ばまでにとります。1年に1回の大事な全員参加の総会です。各々日程を調整して、全員参加で臨みましょう!
 では、今年1年、お疲れ様でした。来年も頑張りましょう!団員みなさんにとって、合唱団にとって、良い年になりますように。【班委員会 ソプラノ2 Y】

200912.17
No.0941
署名行動に平和の歌で参加
 12月8日、太平洋戦争開戦の日、ヘルスコープおおさかの依頼で核兵器廃絶を求める署名行動に団から4名参加しました。京橋の駅前広場で、夕方4時から1時間とても寒い中、ギター、アコーディオンの伴奏で、いつもの「青い空は」「ねがい」「折り鶴」など平和の歌を響かせました。参加は、アルト2のSさん、アルト1のUさん、バス2のFさん、私♪♪【アルト1 I】

200912.17
No.0941
ステップコンサート チケット普及活動 「今 始まる」
 ♪ きみよ 歩き始める 今
風は強いが 霧の中で手探りの今
たとえば、やまのてっぺんで、
何もかも見えてしまう時より
息の弾む いわば見上げ続ける 今 今 今
きっと何かが 今 始まる ♪
 先日亡くなられた門倉さとしさん(「たんぽぽ」「青春」等作詞)の素適な詞で、団・研合同の演奏曲です。団員揃って舞台に立ち研究生の修了演奏会を成功させる事で♪きっと何かが始まる♪はずです。
 研究生が作成した緑色のチラシとチケットが、先週木曜日に配布され、いよいよチケット普及活動が始まりました。
 12/10 団内実行委員会でチケット普及目標を検討しました。班会で出してもらった個人目標の合計は、
ポマB 104枚 きたえ〜る 95枚 南 111枚
その数を参考に目標を設定しました。
全体の目標 430枚 団員1人当たり 6枚
 各班でだしてもらった個人目標を達成していただくと、全体目標に届きます。年内50%普及を合言葉に頑張りましょう。
 クリスマス会、忘年会、新年会等 人に会う機会の多いこの時期、カバンにいつもチラシとチケットを入れ ♪風は強く、霧の中で手探り♪だけど、息を弾ませて、広めていきましょう!【ソプラノ2 I】

200912.17
No.0941
1月 練習予定
(月)
11日 団・研合同 17:00〜18:00
団独自 18:00〜19:00
    (※11日は、時間変更になっています)
18日 団・研合同(後半)
25日 団・研合同(前半)
(木)
 7日 うたい始め(合唱練習なし)
14日 ステップコンサート練習
21日 ステップコンサート練習
28日 ステップコンサート練習

17日(日) ステップコンサート通し練習(13:00〜16:00)
うぇるホール2F

200912.17
No.0941
伊藤光子先生 発声講座に参加して
 最初に複式呼吸法を教わりました。腰ひもで丹田の周りを強く縛り、お腹に息を入れる事を、寝ころんだり、2人組になったり、研究生も頑張っていましたが、かなり時間をかけ徹底して学びました。
 その後、まず顔の皮の固さを解きほぐし、「翼」の歌い方に入りました。歌詞を読み、意味を考え、イメージを膨らませると顔の表情も変わり、「風よ雲よ光よ・・・」のフレーズが大きく気持ちよく歌える感じがしました。
 「音を伸ばす時きれいなスカーフをそっと引くように丁寧に。自分の音に責任をもって管理して下さい」「不協和音の扱い方でより美しい響きになる」色々教えていただき、特に高い音にとぶ時正しい音がスッとでるか苦労していますが、今回わかりやすく高音にとぶ過程を指導してもらえて良かった。
 最後に「関西合唱団のあの演奏は素晴しいと後々まで言われる演奏を目指してください。」特に「まだまだ声は出ます。早くそうなるように練習してください」と言われた先生の言葉に大いに励まされました。【ソプラノ2 I】

200912.17
No.0941
94期研究生コーナー
(12/11金) 22回目
@出席者:11/13
A研レパのシングアウト曲練習
B合唱曲:スコットランドの釣鐘草、TANE、いつも何度でも、フライデーレポート
Cコメント:
 ステップコンサートに向けてそれぞれ役割分担を持っているので積極的に話し合いを進める研究生たち。しかし、肝心の合唱曲は楽譜がはずせず、時間不足でまだまだ仕上がらず指導する側は焦るばかり・・・。練習回数を気にしながらも一歩ずつ確実に前に進んでいる研究生。
 13日の発声講座にも7名が参加し、「普段何度も言われている下腹が少し分かったような気がした」と感想を言っていました。

200912.17
No.0941
大阪府レクレーション協会のクリスマスパーティーの公演に参加して
 12月12日(土)、悪天候にもめげず、大阪府レクレーション協会主催のクリスマスパーティーに公演に行ってきました。指揮・山本恵造さん、ピアノ・石田瑞枝さん、団員18名、正装で「世界に一つだけの花」「聖歌」「生きてりゃいいさ」「あの鐘を鳴らすのはあなた」を歌いました。
 主催者の方達は、天候のせいで参加者が少なく恐縮されていましたが、とても真剣に聴いてくださっておられました。もっと時間があったらあと1〜2曲は歌えるなと思いました。公演終了後も席を準備していただいていたので、萩原、吉田、岡本で終了まで参加しました。ゲーム・手踊り・プレゼント交換(私たちは貰いっぱなし)・キャンドルサービスでお開きでした。レクレーションのコーディネートの一部も見せていただいて、明日からの仕事に活かせると感じながら楽しませていただきました。反省会にも出していただいて“良かった”“感動しました”“「あの鐘〜」の声のバランスと厚みがよかった”と好評でした。一つだけ知人が、「正装で歌っているのに楽譜の表紙がいかにもとってつけた感じでもっときちんとした表紙にされたら・・・」と意見を言ってくださいました。
 雨の中参加していただいた皆様、お疲れ様でした。【ポマB アルト2 O】

200912.17
No.0941
編集後記
12/12(土)奈良の広陵町ではじめて「うたう会」をしました。50人近く集まりなつかしい歌を楽しみました。(井)

200912.10
No.0940
2010年核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて関西合唱団からも代表派遣を!!
核兵器のない世界を・・・
署名行動や反核平和のうたごえをひびかせる行動を・・・

 いま世界では、「核兵器のない世界」をめざす声が高まっています。
 来年、核兵器のない世界への決断が問われる核不拡散条約(NPT)再検討会議が5月3日からニューヨークの国連本部で開催されます。
 核不拡散条約は、1970年に発効した国際条約で、現在190か国が参加しています。世界の圧倒的多数の国が核兵器を持たないことを約束する一方で、核兵器国と認定されたアメリカ、ロシア、イギリス、フランスおよび中国の5か国は、核軍縮・廃絶義務を負っています。この条約は25年の期限でつくられたことから1995年に再検討・延長の会議が行われ、以後5年ごとに再検討会議が開かれています。2000年の会議では、「核兵器廃絶を達成するという全核保有国の明確な約束」が合意されました。
 いま、大多数の国々が核兵器の廃絶を要求しており、今年9月24日には国連安全保障理事会の首脳級会合も「核兵器のない世界のための条件をつくる」ことを決議しました。
 そして、今年5月、世界の平和運動のネットワーク「廃絶2000」は、日本原水協などの提案を受けて次の行動を提起しました。@世界中で核兵器のない世界を求める署名を集め、会議に共同提出すること。ANPT会議開催前日の5月2日を「核兵器のない世界のための国際行動デー」とし、ニューヨークで一大デモンストレーションを行うことなど。
 この提起を受けて、日本からも多くの人たちが署名を集め、ニューヨークに代表団として参加します。日本のうたごえ全国協議会は、百人規模のうたごえ代表団を送り、反核平和のうたごえをひびかせ、会議を成功させる力とすることを呼びかけました。うたごえ代表団は、4月29日に成田空港を出発し、5月5日に帰国するまで、ニューヨークにおいて、5月2日の大行動や集会などの街頭演奏や、日本代表団集会など関連行事で演奏する予定です。
 関西合唱団からは、佐藤恵美子さんが参加します。平和を願う世界の運動の息吹を経験して、うたごえ運動の活動家として大きく成長してもらう機会になればうれしいです。
 創立以来60余年、反核平和のうたごえをひびかせ続けてきた合唱団として、佐藤さんを代表として送り出す資金(一人分で40万円)と署名を集めることとあわせて、この大阪の地で、核廃絶を願ううたごえを強く広くひびかせていきましょう。【団長 山本則幸】

200912.10
No.0940
月例エッセイ
くれっせんどのこと 守屋博之
 サークルや合唱団は、それぞれニュースや機関紙を出している。ちゃんとした合唱団は週刊など定期的に発行することを守っているようだ。以前は、まとめて送ってきたりしたものだが、最近では毎週メールに添付して送ってくるところもある。
 継続して欠かさずに発行することは大変な努力がいると思う。魅力的な機関紙にするための最大のポイントは、多くの団員の原稿を集めることだが、それが一番むつかしいだろうことも想像できる。一方的な上意下達の内容ばかりの機関紙も中にはある。
 レイアウトもよく、プロの技ではないかと思うような見事な機関紙も最近は結構ある。ところがそんな整った機関紙を見ていると、わが「くれっせんど」の、手書き、ワープロ、縦書き、横書きなど、なんでもありのレイアウトばらばらの紙面が、かえって魅力的で暖かみを感じるのだ。多彩?な関西合唱団そのものだ。ばらばらでも読みにくいわけではない。一人のエキスパートが請け負って作っているのではないことが紙面からもうかがえる。
 大変だろうが、これからもがんばってほしい。【常任指揮者 守屋博之】

200912.10
No.0940
団創立60周年記念合唱団
 関西合唱団の60周年を記念して先輩たちが立ち上げた合唱団が3周年を迎えました。
 11月28日(土)練習を早い目に切り上げ、ささやかに昼食交流会を持ちました。参加者は全部で46名。もちろん守屋さん門さんも参加で、ここに集うおひとりおひとりに短くてもお話していただこうという形をとりました。話をきいていると、団員の中に沖縄や舞鶴など遠方からの参加者が多いこともわかりました。
 また参加の理由で「以前うたっていたらのどにポリープができ、医者から歌うことを止められうたうことを我慢していたらまたポリープができた。それなら月1回歌おうと決心して参加している。」方等、とてもこの場を大切にされている思いを知り、最近お疲れ気味の自分は、「うたえること、練習できること、運動に参加できることを大切にせな。」と自分に言い聞かしました。(すぐ忘れるけどな、むにゃむにゃ)
 それから、大先輩が多いゆえ、話の中で、むかーし昔、守屋さんが初めて関西合唱団に参加して、タクトを振った場面を覚えている話や、門さんの合唱団でのピアニストデビューを知っているとかいう話も出て、若輩者の私なんぞはへえ、へえーそうなの!でした。ひょっとしたら守屋さんも「こいつらナニゆ〜んじゃろか?」と思っていたかもわかりません。ひとつだけ守屋さんの持つ音楽以外の趣味?がわかり私はムフフでした。「え!それは何か?教えない」
 あ!それと運営のいたらなさで、ばたばた準備していたらいつの間にか門さんが配膳作業に参加してくれたり、後片付けで「ペットボトルの呑み残し、流してきましょうか。」とぱっぱっぱーでフットワークも軽くお手伝いいただきました。(感謝!)
 記念合唱団は、月1回の練習のため、団員どうしの交流が不足がちなので、とても有意義でした。運動的には、月1回の練習でどうなの?があったとしても、関西合唱団のことをやさしく、時には、鋭く見つめる存在はありがたいと思います。
 団員のみなさんの参加も期待されています。
 交流会で出されたお弁当の話もしたいが、またの機会に。【副団長 バス1 T】

200912.10
No.0940
94期研究生コーナー
(12/4金) 21回目
@出席者:11/13
A創作曲づくり
B合唱曲:スコットランドの釣鐘草、TANE
Cコメント:
合唱曲の練習を1時間くらいで済ませ、原田さんと一緒に創作曲づくりをする。「1番だけでいいやん」の声もあったが、詞の2、3番を何度も練り直し考えてくれた人の思いや残したい歌詞を考えるとこのまま歌ってみようとなり、ほぼ完成にこぎつけた。その後、修了演奏会の話し合いも順調に進みみんなで役割を分担し合い、そんな雰囲気に団結を感じています。

200912.10
No.0940
音楽センターの引越し
 来年1月に新生音楽センターでレッスンを再開するにあたり、仮事務所やガレージに移動させていた荷物を戻す作業に入ります。埃まみれになっていたり、要らないものの再点検が必要です。
 団員のみなさん、下記日程の内、1日でも参加できるよう都合をつけていただきますよう、よろしくお願いします。
12/12(土)
11:00〜12:00
簡単な掃除をします(?)
12/19(土)、12/20(日)
いずれも10:00〜
※この時は、お弁当を出します
荷物移動(1Fへ運び込み)
いずれの時もいらないタオル、マスクをご持参下さい

200912.10
No.0940
編集後記
日曜日、岡山に居る母の顔を見に出かけた貧血気味で検査入院中の89才の母。食事はうまくとれているかなとじっと見ていると、心配しないでいいよというくらい「おいしいおいしい」と笑顔で食べてくれた。帰る時「長生きするよ。」とくしゃくしゃの顔で手をふっていた。ひとりで病院で何を考えているのだろう。幼い頃兄弟大勢ですごしたいとしき日々を思い出し別れがたかった。(た)

200912.3
No.0939
♪ 無事に2日間の演奏が終わりました ♪
 28日、29日と演奏が続きました。「城東九条の会 5周年のつどい」は夜間の演奏、「なにわの伝統野菜」は午前の演奏で、2日とも参加のみなさんは、12時間たたないうちに顔を合わせたわけで、大変お疲れのことだったと思います。(京都のうたごえ祭典よりきつかった・・・)

 「城東九条の会 5周年のつどい」は、毎月の9の日宣伝でご一緒してお世話になっている地元の行事です。関西合唱団も地域のうたごえサークル・ドリーム、ティースプーンそして地域の方々とともに「我が窮状」と「青い空は」をうたいました。
 合唱団の22日の合同練習への参加が11名と少なく内心心配していましたが、当日は22名の参加で演奏を支えることができました。地域の方々は、きちんと暗譜され、「九条を守りきりたい」というメッセージを胸を張って伝えておられました。
 会場いっぱいの平和を愛する方達と「青い空は」をうたえたことは、素晴しかったと思います。何度も会議を開いて奮闘された実行委員のみなさん、ご苦労さまでした。(9の日宣伝、参加できる時は積極的に参加して、うたごえを響かせたいですね。)
 安斎育郎先生の記念講演(これもたいへん素晴しかった)の後、会場を出られるみなさんの前で佐藤さんをニューヨークへというNPT派遣カンパを訴えました。団員がカンパ袋を手にずらりと並んで迫力満点。おかげで、○○○円も協力いただきました。(大阪の代表派遣になっているアルト2のSさん、成田まで行けますよ!)

 翌日は農園「杉・五兵衛」で―日本の伝統食物語(なにわの伝統野菜)―の演奏です。
 9月の打ち合わせの時に映像、語りと合唱(録音)を合わせただけで、一度もリハーサルをしていないのですから、とても心配で心臓の弱いわたしは(ホントです)朝食がのどを通らないほどでした。
 しかし、さすがに頼りになる関西合唱団のみなさん。一度も通し練習なしに、(女性のみなさんは寒さに耐えて)、立派に演奏を終えることが出来ました。バス2のIさんにも無理を言って代読をお願いしましたが快く引き受けて下さって、ありがとうございました。
 本番の後、ソプラノ2のAさんが、「やっぱり語りが入ると中身がよくわかっていいね。お客さんも静かにしっかり聞いてくれたし。」と、言ってくれてほっとしました。
 午後からブルースカイの演奏があったため、おいしい昼食に後ろ髪を引かれながら急いで「杉・五兵衛」を後にしましたが、みなさんは、農園の食事を堪能されたでしょうか。

 次は12月12日のクリスマス会のオープニング演奏です。いろいろな地域でさまざまな方達の前で関西合唱団はうたごえを響かせます。【演奏教育部 ソプラノ1 K】

29日は、ポマBも「我が窮状」の演奏をしてきたそうです。少人数で力の入った演奏になったようです。

200912.3
No.0939
うたごえを響かせる取り組み
・核兵器廃絶のための行動
12/8(火) 4〜5時 京橋駅
・9の日の宣伝行動
12/9(水) 5〜6時 鴫野駅

8日はヘルスコープおおさかから、9日は、城東九条の会の方たちと毎月行っている取り組みです。厳しい時間帯ですが、大勢参加出来るよう都合をつけてみて下さい。

200912.3
No.0939
日うた京都祭典の感想 まだありましたよ・・・有難うございました。
大音楽会の開幕光景は京都のたくさんの人を組織できたなと感心させられた。そして、各地で祭典をするということは地域にうたごえを広げ組織していくことなのだなと、改めて思った。【ソプラノ2 K】

200912.3
No.0939
94期研究生コーナー
(11/27金) 20回目
@出席者:11/13
A修了演奏会シングアウトの練習
B合唱曲:いつも何度でも、TANE(譜読み)
Cコメント:
23日に修演に向けた話し合いや練習をした。雰囲気が更に良くなってきているのを感じる。一人一人が前向きに意見を出し合ってるのはよいが、歌になっても集中しきれないのは問題有りです。演奏会まで残り2ヶ月、研究生みんなで力合わせて進んでいきましょう、と決意を新たにしています。

200912.3
No.0939
楽農まつり 11月29日
歌ってきました 伝統食の歌々
枚方市長尾の「農園 杉・五兵衛」で表記のイベントがあり、17名の団員が参加してきました。ユーモアあふれる伝統食の語りの間に私たちの歌がはいるという趣向で、楽しいひと時でした。「農を楽しもう、土を楽しもう」という一致した思いの人たちでしたので、集中力もすごく、歌いがいがありました。そのあとの昼食は野菜たっぷりの食べ放題。柿のてんぷらにはびっくり!葉ごぼうのてんぷらも初体験。いやあ、おいしかったこと。無料の昼食は格別でした。

感想

自然のめぐみそのままをいただきました。素材のそのままの味がとてもおいしかった。私も30坪ほどの畑を自分で耕しています。ここのやり方が参考になりました。自然のなかで歌えたという感じでとてもたのしい一日でした。ありがとうございました。

この様に自然いっぱいのところで自然色。普段食べられない人参の間引き菜とか、葉ごぼうや柿のてんぷらなど、考えられない食、とてもおいしかったです。家庭でもこの様な自然食味わえたらいいです。子供たちを連れて一日中遊ばせたいです。

伝統野菜の勉強になり、自然の中でたっぷり歌え、おいしい食事(柿のてんぷら、はやとうりの漬物、生の落花生・・・)など、楽しい取り組みでした。ナレーションと歌とスライドで、大阪の伝統食を守っていこうとする主催者の気持が伝えた演奏となりました。

自然いっぱいのところで、なにわの伝統野菜のお話がたのしかったです。ぶどうの葉がちるレストラン。お料理も、どれもアッとおどろく美味しさでした。ありがとうございました。

今日のステージは、歌だけでなくナレーション(何人もの人の)が入り、すべてが大いに盛り上がり、演出効果満点だった。うたった私たちも、お話に耳をかたむけ新鮮な感動だった。昔、お婆ちゃんに作ってもらい、教えてもらったことを思い出しました。ありがとうございました。

にんじんの間引き菜、おいしかった。

200912.3
No.0939
なにわ伝統野菜シリーズ 最終回
F 金時人参 石川早生 蓮根 吹田慈姑 大阪しろな うど 若ごぼう
1 金時人参  難波 今宮方面の特産。深紅色で肉質柔らかく、甘味香気強い。
2 石川早生 南河内に流れる石川に語源のある里いも。粘質で味がよい。
3 蓮根 門真を中心とする地域は当時湿地帯で「河内れんこん」で人気。
4 すいたくわい 普通の慈姑より小さく姫ぐわいとも。柔らかく甘みがある。
5 大阪しろな 栽培は徳川時代より。現在も近郊でさかんにつくられている。
6 うど 茨木原産。春先に若芽を摘み、酢味噌で食す。茨木市太田地区で栽培。
7 若ごぼう 八尾市の特産。近辺では今も普通に栽培。葉ごぼうともいう。

200912.3
No.0939
編集後記
音楽センターがきれいになってきたそうです。カンパ活動に取り組んできたかいがありそうです。(い)